2023/04/19 17:27
グルーピーのみなさま。
日頃より あるふぁスティック をご愛顧頂き、誠にありがとうございます!
今回は、表題の件についてのお知らせになります。
2015年~2021年までの約7年間、民芸木工祭 にて 手塩にかけて育てて来た 「 びっくり箸 」。
昨年、箸の専門部隊として その仲間達と共に立ち上げた 「 あるふぁちーむ合同会社 」 への転職に伴って、
ブランド名を 「 あるふぁスティック 」 に改名・統一・方向転換して以降、
『 あるふぁスティック ( 旧・びっくり箸 ) 』
という表記を、ここまで採用していました。
というのも、びっくり箸の発売当初から応援してくださっている グルーピーへの周知と、
イベント開催店舗への周知、その他、様々な混乱を避けるための対策を施す必要があったからです。
ただ ここに来て、「 あるふぁスティック 」 の他社への商品提供が 本格的に始まることや、
海外への展開を検討するに至ったこと、
民芸木工祭で びっくり箸を購入されたお客様からの問い合わせが多くなってきたことにより、
今後、" 逆の混乱 ” を避けるために、表題の対策を施すことに至りました。
あるふぁちーむ合同会社 は現在、民芸木工祭(ARROWS)の催事からは完全に撤退しており、
びっくり箸の取り扱いはしておらず、「 あるふぁスティック 」 のみを手がけています。
そのため、民芸木工祭で購入されたびっくり箸に関しては、当社の製品保証の対象にはなりません。
また、イベントの企画内容をはじめとする全てにおいて、異なる歩みになっており、
びっくり箸に関するお問い合わせや 返品への対応にもお応えすることが出来ないのです。
ぶっちゃけ、びっくり箸 も あるふぁスティック も、同じ我が子のように想っているのですが、
販売元や商標が違えば 当然ながら、顧客への対応も管轄外ということになってしまうワケです。。。
と、こういった現状を踏まえ、それを解決するための施策だと捉えて頂ければ幸いです。
以上、今回のお知らせとなります。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します!
【追伸】
新たにブランド名を考える際、「 ○○箸 」 という ありきたりなネーミングではなく、
「あるふぁスティック」 という憶えにくいネーミングに変更したのも・・・
製品に貼っているラベルを、横書きの 「 Alpha Stick 」 にしたことも・・・
その時に意図していた訳では無いにもかかわらず、海外展開への道に繋がっていたんだな~
なんてことに、今になって気付かされました...。